スクエアステップのシステマティックリビュー

11月16日(火)、台湾の研究者たちがスクエアステップの効果をまとめ、発表しています。もう少し詳しく説明すると、システマティックリビューという方法で複数研究の知見をまとめ、またメタ解析という方法で複数研究のデータを再分析 […]

香港のスクエアステップ指導員のオンライン研修会

香港のスクエアステップ指導員のフォローアップ研修会を11/17(水)にオンラインで実施することになりました。これはスクエアステップ協会香港支部が企画したもので、そこに私が講師の一人として参画します。私にとって初めてのオン […]

パーキンソン病の患者への適用プロジェクトがスペインで始動

パーキンソン病の患者にスクエアステップを安全に適用できるのかを検討するプロジェクトがスペインで計画されました。適用できることが分かったら、バランス能力と転倒予防に効果があるかを検討することになっています。 論文はこちらか […]

研費の基盤Cに採択されました。

科研費の基盤Cに採択されました。題目は「スポーツ庁ガイドライン策定後における運動部活動の傷害予防に向けたリスク要因の探索」です。今年度から3年間、進めていきます。

論文アクセプト

2020年3月に三重大学大学院教育科学専攻を修了された片平謙弥くん(現・名古屋市小学校教諭)の投稿した「講義・演習後に調査した高齢者介護予防におけるスクエアステップ運動に関する看護学生の認識と感想」が日本健康支援学会の学 […]

ドイツとの共同研究計画

ドイツの研究者エレン・フライベルガー先生から久しぶりに連絡があり、高齢者用リハビリ病院で、新しいスクエアステップ研究を始められそうだとのことです。同じドイツ内で支部活動を積極的に進めてくれているアービンは昨年よりドイツ国 […]

ドイツでの研究

ドイツの研究者エレン・フライベルガー先生から久しぶりに連絡があり、高齢者用リハビリ病院で、新しいスクエアステップ研究を始められそうだとのことです。同じドイツ内で支部活動を積極的に進めてくれているアービンは昨年よりドイツ国 […]